当院での新型コロナウィルス感染予防対策
受付 待合室
- 入り口に手指消毒液を設置しておりますので、来院するすべての患者さんに、手指の消毒をお願いします。
- 患者の皆さんには院内でのマスクの着用をお願いしています。
- 飛沫感染防止のため、受付カウンターにビニールカーテンを設置しています。
- 接触感染の防止の為、筆記具、ドアノブ、受付カウンター、待合室ソファー等の消毒を行っています。
- ソーシャルディスタンスの確保のため、待合室内では間隔を開けてソファを配置しておりますが、必要な場合はスタッフからのお声がけさせていただき、席を移動していただくこともあります。
- 院内トリアージのため、37.5度以上の発熱がある場合は、当院裏口からお越しくださるようお願いいたします。
- 常時2箇所開放し、換気しております。業務用空気清浄機(パナソニック ジアイーノ)も設置しております。
- 受診することに不安があり投薬のみ希望されるような場合は、出来る限り柔軟に対応させていただくようにしています。(コロナウィルスの対応として時限的な対応となります)
診察室 検査室
- 治療に使用する器具は手術器具と同様に高圧滅菌消毒をしています。
- 患者様毎に、毎回診療椅子、治療ユニット、検査に使用する器具のアルコール消毒を行っております。
- 診察ユニット(鼻汁吸引等に使用する)に高性能フィルターを設置し、機械から排出される空気の清潔を保っています。
- 診察室内での飛沫を伴う処置や検査については、その実施を慎重に検討し、必要と認めた場合のみ行うようにしています。(場合により鼻吸引などを行わないことがあります)
- ネブライザー治療を1部再開しました。(主に慢性副鼻腔炎の方) ネブライザーの稼働は当面1台です。患者さんごとに、ノーズピース、ホースなどを交換し、テーブル、椅子の消毒もお一人お一人しておりますので、安心してご使用下さい。
- スタッフの白衣は1日2回オゾン滅菌しています。
- 医師、診療スタッフはマスク、フェースシールド着用しております。
嗅覚・味覚異常の方
2~3日以内に、嗅覚や味覚に異常がある方は、すぐに受診をせず、2週間自宅待機をして、自宅療養開始後、発熱、風邪症状が4日以上続いた場合は、新型コロナ受診センター(大阪保健所 06-6647-0641)に電話して下さい。2週間以上嗅覚や味覚の異常が継続する場合は当院へ受診して下さい。